主要内容

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして,英語の最新版を参照してください。

後でMATLABで再度開くための图の保存

この例では,後でMATLAB®で再度開くことができるように图を保存する方法を説明します。图を无花果ファイルとして保存するか,またはコードを生成して保存します。

图の无花果ファイルへの保存

保存するプロットを作成します。タイトルと座標軸ラベルを追加します。

x = linspace (0, 10);y = sin (x);情节(x, y)标题(“正弦波”)包含('x范围从0到10') ylabel (“y = sin (x)”

関数savefigを使用して图を无花果ファイルに保存します。无花果ファイルは图の再作成に必要な情報を格納します。

savefig (“SineWave.fig”

图を閉じ,関数openfigを使用して保存した图を再度開きます。

关闭(gcf) openfig (“SineWave.fig”

openfigにより,元のオブジェクトと同じデータを使用して图オブジェクト,轴オブジェクトおよび线オブジェクトがそれぞれ新しく作成されます。新しいオブジェクトのプロパティ値の大半は,元のオブジェクトと同じです。ただし,現在のすべての既定値が新しい图に適用されます。この图で操作を実行できます。たとえば,座標軸を移動,ズームおよび回転できます。

メモ

无花果ファイルはMATLABでのみ開くことができます。他のアプリケーションで開くことができる形式で图を保存する方法については,プロットをイメージまたはベクトルグラフィックスファイルとして保存を参照してください。

图を再作成するコードの生成

代替方法として,プロットのMATLABコードを生成し,そのコードを使用してグラフを再作成します。コードの生成により,プロットツールを使用した変更をキャプチャします。

[ファイル][コードの生成…]をクリックします。生成されたコードが,MATLABエディターに表示されます。[ファイル](名前を付けて保存)をクリックしてコードを保存します。

生成されたファイルには,グラフの再作成に必要なデータが格納されていないので,データ引数を指定しなければなりません。このデータ引数を元のデータと同じにする必要はありません。ファイルの最初にあるコメントでは,予想されるデータ型が提示されます。

参考

||

関連するトピック