Main Content

Simulink.Bus.objectToCell

Simulink.Bus オブジェクトを使用して、バス情報を含む cell 配列を作成

説明

cells= Simulink.Bus.objectToCell(busNames)は、MATLAB®ベース ワークスペース内に一連のSimulink.Busオブジェクトからバス情報の cell 配列を作成します。cell 配列は、各Busオブジェクトを定義する下位の cell 配列を含みます。出力 cell 配列の要素の順序は入力 cell 配列内の名前の順序に対応しています。

cells= Simulink.Bus.objectToCell(busNames,scope)は、scopeで指定されるデータ ディクショナリ内に、一連のBusオブジェクトからバス情報の cell 配列を作成します。cell 配列は、各Busオブジェクトを定義する下位の cell 配列を含みます。出力 cell 配列の要素の順序は入力 cell 配列内の名前の順序に対応しています。

すべて折りたたむ

関数Simulink.Bus.objectToCellを使用して、ベース ワークスペース内のSimulink.Busオブジェクトに関する情報の cell 配列を作成します。

定義された 2 つのBusオブジェクト (CONTROLMAIN) をもつモデルを開きます。

open_system('ex_bus_object_tutorial_using_objects')

CONTROLBusオブジェクトに関する情報の cell 配列を作成します。

cells = Simulink.Bus.objectToCell({'CONTROL'}); cells{1}
ans=1×7 cell arrayColumns 1 through 6 {'CONTROL'} {0x0 char} {0x0 char} {'Auto'} {'-1'} {'0'} Column 7 {2x1 cell}

入力引数

すべて折りたたむ

Busオブジェクト情報の cell 配列を作成するBusオブジェクト。cell 配列として指定します。Busオブジェクト名を文字ベクトルとして指定します。busNamesが空の場合、ベース ワークスペースまたはデータ ディクショナリ内のすべてのBusオブジェクトが関数によって変換されます。

例:cells = Simulink.Bus.objectToCell({'busObject'})

データ ディクショナリ。Simulink.data.Dictionaryオブジェクトとして指定します。この引数を使用する前に、関数Simulink.data.dictionary.createや関数Simulink.data.dictionary.openを使用してディクショナリをSimulink.data.Dictionaryオブジェクトで表しておきます。

scopeが空の場合、関数はBusオブジェクトのソースとして MATLAB ベース ワークスペースを使用します。

例:cells = Simulink.Bus.objectToCell({'busObject'},dataDictionaryObject)

出力引数

すべて折りたたむ

Busオブジェクト情報。cell 配列の cell 配列として指定します。それぞれの後続の cell 配列には、次のBusオブジェクトのプロパティが含まれています。

  1. バス名

  2. ヘッダー ファイル

  3. 説明

  4. データ スコープ

  5. 配置

  6. 要素の次元を保持

  7. 要素

要素フィールドは、Busオブジェクトが参照するそれぞれのSimulink.BusElementオブジェクトについてのこの情報を含む cell 配列です。

  1. バス要素名

  2. 次元

  3. データ型

  4. サンプル時間 — サンプル時間が継承されていないと、cell 配列にこのフィールドが含まれます。サンプル時間が継承されていないと、モデルのコンパイル中にエラーが発生します。詳細については、Simulink.BusElement オブジェクトで SampleTime プロパティはサポートされなくなるを参照してください。

  5. 実数/複素数

  6. サンプリング モード

  7. 次元モード

  8. 最小値

  9. 最大値

  10. 単位

  11. 説明

ヒント

逆関数はSimulink.Bus.cellToObjectです。

バージョン履歴

R2007a で導入

すべて展開する

R2020b 以降はエラー

R2016b 以降は非推奨