Main Content

高さによる 3 次元棒グラフの色分け

この例では、棒の高さに合わせて個々の棒を色分けするように 3 次元棒グラフを変更する方法を説明します。

関数magicのデータの 3 次元棒グラフを作成します。棒グラフの作成に使用する surface オブジェクトを配列bに返します。グラフにカラー バーを追加します。

Z = magic(5); b = bar3(Z); colorbar

Figure contains an axes object. The axes object contains 5 objects of type surface.

個々の surface オブジェクトについて、z座標の配列をZDataプロパティから取得します。この配列を使用して、頂点の色を定義するCDataプロパティを設定します。surface オブジェクトのFaceColorプロパティを'interp'に設定して、面の色を内挿します。プロパティのクエリと設定にはドット表記を使用します。

fork = 1:length(b) zdata = b(k).ZData; b(k).CData = zdata; b(k).FaceColor ='interp';end

Figure contains an axes object. The axes object contains 5 objects of type surface.

個々の棒の高さにより棒の色が決まります。棒の色とカラー バーを比較することで、棒の高さを推定することができます。

参考

|