Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

Array Plot

ベクトルまたは配列の表示

  • ライブラリ:
  • DSP System Toolbox / Sinks

  • Array Plot block

説明

Array Plotブロックはデータのベクトルまたは配列をプロットします。

Array Plot block window

Array Plotはデータが"x"軸に沿って等間隔に配置されたベクトル プロットになります。間隔を変更するには、Sample Incrementプロパティを変更します。

利用可能な測定:

  • データ カーソル — 垂直および水平カーソルを使用して信号値を測定します。

  • 信号の統計 — 選択した信号の最大値、最小値、ピーク間の差、平均値、中央値および RMS 値が表示されます。

  • ピークの検出 — 最大値を検出し、それらが発生する x 軸の値を表示します。

端子

入力

すべて展開する

可視化する信号を接続します。96年最大で個の入力端子を持つことができます。入力信号には次の特性がなければなりません。

  • 固定数のチャネルでサイズは可変

  • 離散、連続、または定数のサンプル時間

  • 実数値または複素数値

  • 浮動小数点データ型または固定小数点データ型

  • 2 次元の非スカラー

データ型:single|double|int8|int16|int32|int64|uint8|uint16|uint32|uint64|Boolean|fixed point|enumerated
複素数のサポート:あり

プロパティ

すべて展開する

Array Plot の設定方法およびツールストリップの使用方法については、Configure Array Plotを参照してください。

プロット

プロットに凡例を表示するには、このオプションを選択します。凡例にリストされている名前はChannel Namesプロパティから取得されます。

表示する信号を凡例から制御できます。この制御は、[スタイル]プロパティでの可視性の変更と等価です。スコープの凡例で、信号名をクリックするとそのスコープ内の信号が非表示になります。信号を表示する場合は、信号名を再度クリックします。信号を 1 つのみ表示する場合は信号名を右クリックします。これにより、他のすべての信号が非表示になります。すべての信号を表示するにはEscキーを押します。

メモ

凡例には信号が最初の 20 個のみ表示されます。追加の信号を凡例から制御することはできません。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:ShowLegend
型:logical

  • オン — 振幅プロットと位相プロットを表示します。信号が実数である場合、スコープで振幅について信号の絶対値がプロットされます。位相は、正の値の場合には 0°、負の値の場合には 180° になります。この機能は、複素数値の入力信号の場合に役に立ちます。入力が実数値の信号である場合、このチェック ボックスをオンにすると、振幅について信号の絶対値が返されます。

  • オフ — 信号のプロットを表示します。信号が複素数である場合、スコープで同じy軸上に実数部と虚数部がプロットされます。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:PlotAsMagnitudePhase
型:logical

測定

測定値の詳細については、Use Array Plot Measurementsを参照してください。

設定

データと軸

x 軸のデータ値間に使用する間隔のタイプを選択します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:XDataMode
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:'Sample increment and X-offset'|'Custom'

x 軸に沿ったサンプル間の間隔を有限の数値スカラーとして指定します。入力信号は y 軸のデータのみです。x 軸のデータは[Sample Increment]X オフセット, X-OffsetX オフセットX-Offsetの両方の値に基づいて自動的に設定されます。

例:[X オフセット]が 0 で[Sample Increment]が 1 の場合、x 軸の値は 0、1、2、3、4、… に設定されます。

例:[X オフセット]が -1 で[Sample Increment]が 0.25 の場合、x 軸の値は -1、-0.75、-0.5、-0.25、0、… に設定されます。

調整可能:Yes

依存関係

このプロパティを使用するには、X-Data Mode, X-Data ModeX-Data ModeX-Data ModeSample increment and X-offsetに設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:SampleIncrement
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:スカラー

x 軸に適用するオフセットを数値スカラーとして指定します。x 軸のデータはSample Increment, Sample IncrementSample IncrementSample Increment[X オフセット]の両方の値に基づいて自動的に設定されます。X オフセットは x 軸の最初の値を表します。

例:[X オフセット]が 0 で[Sample Increment]が 1 の場合、x 軸の値は 0、1、2、3、4、… に設定されます。

例:[X オフセット]が -1 で[Sample Increment]が 0.25 の場合、x 軸の値は -1、-0.75、-0.5、-0.25、0、… に設定されます。

調整可能:Yes

依存関係

このプロパティを使用するには、X-Data Mode, X-Data ModeX-Data ModeX-Data ModeSample increment and X-offsetに設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:XOffset
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:スカラー

x 軸のデータ値を入力のフレーム長と長さの等しいベクトルとして指定します。既定の値 (空のベクトル) を使用する場合、x 軸のデータは区画 (0:L-1) に等間隔に配置されます。ここで L はフレーム長です。

例:[0:log10(44100/2):1024]は x 軸のデータのカスタムの対数スケールです。

調整可能:Yes

依存関係

このプロパティを使用するには、X-Data Mode, X-Data ModeX-Data ModeX-Data ModeCustomに設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:CustomXData
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:スカラー
既定値:'[]'

x 軸のスケールとしてLinearまたはLogを選択します。

調整可能:Yes

依存関係

[X オフセット]が負の値の場合は、このパラメーターをLogに設定できません。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:XScale
型:文字ベクトルまたは string スカラー

y 軸のスケールとしてLinearまたはLogを選択します。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:YScale
型:文字ベクトルまたは string スカラー

y 軸の範囲を 2 要素の数値ベクトルとして指定します。形式は[ymin, ymax]です。

[Plot as Magnitude and Phase]がオフの場合、既定値は[-10,10]です。振幅および位相のプロットがオンの場合、既定値は[0,10]です。

調整可能:Yes

依存関係

PlotAsMagnitudePhasetrueに設定すると、このプロパティにより振幅プロットの y 軸範囲のみ指定されます。位相プロットの y 軸範囲は常に[-180,180]となります。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:YLimits
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:2 要素の数値ベクトル

  • Stem— ステム グラフ。x 軸に垂直な線をもつ入力値において円として表示されます。

  • Line— 線グラフ

  • Stairs— 階段状グラフ。階段状グラフは、水平線と垂直線でのみ構成されています。各水平線は、離散サンプル期間の信号値を表し、2 本の垂直線に接続されます。各垂直線は、特定のサンプル時間に発生している信号値の変化を表します。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:PlotType
型:文字ベクトルまたは string スカラー

プロットにグリッド線を表示するには、このオプションを選択します。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:ShowGrid
型:logical

表示とラベル

表示のタイトルを指定します。タイトルに入力信号名を使用するには、%を入力します。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:Title
型:文字ベクトルまたは string スカラー
既定値:''

x軸の下に表示するスコープの文字を指定します。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:XLabel
型:文字ベクトルまたは string スカラー
既定値:''

y 軸上に表示するテキストを指定します。信号の単位を表示するには、(%)をラベルに追加します。シミュレーションの開始時に、Simulink®(%)を信号に関連付けられた単位で置き換えます。

例:単位がm/sの速度信号の場合、「Velocity (%)」と入力します。

調整可能:Yes

依存関係

[Plot as Magnitude and Phase]をオンにすると、このプロパティは適用されません。y 軸にはMagnitudeおよびPhaseというラベルが付けられます。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:YLabel
型:文字ベクトルまたは string スカラー
既定値:''

プロパティ インスペクターのみ

ブロックに対する入力端子の数。1 ~ 96 の整数として指定します。入力端子の数を変更するには、新しい入力信号線をブロックにドラックすると、ブロックによって新しいポートが自動作成されます。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:NumInputPorts
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:1 ~ 96 のスカラー

このパラメーターをオンにすると、シミュレーションの実行時に [Array Plot] ウィンドウが自動的に開きます。

このパラメーターは、プロパティ インスペクターからのみ利用可能です。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:OpenAtSimulationStart
型:logical

入力チャネル名。文字ベクトル、string または配列のいずれかとして指定します。名前は凡例、[設定]パネル、[測定値]パネルに表示されます。名前が指定されない場合、チャネルにはChannel 1Channel 2などのラベルが付けられます。

例:["A","B"]

依存関係

チャネル名を表示するには、Legend, LegendLegendLegendtrueに設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:ChannelNames
型:文字ベクトルの cell 配列または string 配列

  • AutoTitle, TitleTitleTitleプロパティとYラベル, Y-LabelY ラベルY-Labelプロパティが指定されていない場合、すべてのプロットを最大化します。

  • On— すべてのプロットを最大化します。[タイトル][Y ラベル]の値は非表示になります。

  • Off— プロットを最大化しません。

配列プロットにカーソルを合わせると、[座標軸の最大化] ボタンが表示されます。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:MaximizeAxes
型:文字ベクトルまたは string スカラー

  • OnceAtStop— シミュレーションの終了後に y 軸をスケーリングします。

  • Manual[Y 軸の範囲をスケール]ツール バー ボタンを使用して、y 軸の範囲を手動でスケーリングします。

  • Auto— シミュレーション中およびシミュレーション後に y 軸の範囲をスケーリングします。

  • Updates更新回数, Number of updates更新回数Number of updatesテキスト ボックスで指定されたタイム ステップ数 (既定値100) の後 y 軸をスケーリングします。スケーリングは各実行中に 1 回のみ実行されます。

調整可能:Yes

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:AxesScaling
型:文字ベクトルまたは string スカラー

このプロパティを設定すると、y 軸の自動スケーリングが遅延されます。

調整可能:Yes

依存関係

このプロパティを有効にするには、座標軸のスケーリング, Axes scaling座標軸のスケーリングAxes scalingAfterNUpdatesに設定します。

プログラムでの使用

ブロック パラメーター:AxesScalingNumUpdates
型:文字ベクトルまたは string スカラー
値:スカラー

ブロックの特性

データ型

Boolean|double|enumerated|fixed point|integer|single

直接フィードスルー

いいえ

多次元信号

はい

可変サイズの信号

はい

ゼロクロッシング検出

いいえ

拡張機能

バージョン履歴

R2015b で導入

参考

ブロック

オブジェクト

トピック