MATLABユーザーコミュニティー

MATLAB和Si金宝appmulinkユーザーコミュニティー向け日本語ブログ

闪电和の舞台裏:“お絵描きでMATLAB使ってます”

こんにちは,井上です。梅雨の季節は保育園の送り迎えが大変です・・。

2019年世博会今日は闪电说话@ MATLAB発表者特集第二弾として,

MATLAB擬人化キャラでインパクトを与えたわたなべ@mana_544様のご紹介。

↑わたなべ様からご提供頂いたMATLAB擬人化キャラ(表示されない場合はこちらからご覧ください)

こちらの全天球イラストを描く時に必要となるパースガイドの生成するために,MATLABをお使いとのこと。

MathWorksの公式イベントにて非公認キャラを発表いただくという大胆さもさることながら,私自身,寡聞にして全天球イラストなる存在も知らず,そうやって書くのか・・・と目からうろこが落ちました。闪电和で紹介いただいたMATLABスクリプトや背景について,Qiitaに詳細をまとめてくださっていますので,皆様も是非ご覧ください。

Qiita:全天球イラスト作画補助ツール(パースガイド生成)を作った話

発表スライド(リメイク版)では,全天球イラストの作成過程も動画込みで詳細にご説明されています。

パース作成の背景だけでなく,随所に潜むMATLABの小ワザ,そしてフィボナッチ数から導き出される“黄金角”と色相環にまで話が及び,技術読み物として大変面白かったです。

ベクトル化による高速化や画像の出力方法などわたなべ@mana_544MATLAB力様の高いが伝わってきます。

その他の作品についてはQiita記事内にも紹介がありますがわたなべ[pixiv]をご覧下さい。


インタビューにも答えていただきました。

闪电和にはどういった経緯で参加くださることに吗?

わたなべ様:前回(2018)のMATLAB世博会に参加させて頂いた時に闪电说话を初めて見たのですが,そのときに”あ,ワタシと同じ人たちがおる”と,もう直感でしたね(笑)。MathWorksさんがこれだけ”ヘンなことにMATLABを使う”ことに寛容ならば,これはワタシも出なければという謎の使命感が働いてしまいました(笑)。

今回発表いただいた内容以外にも使われていますか吗?

わたなべ様:絵を描く時の補助ツールとしては,最近ですと”ひまわり畑のガイド(どんな向きや大きさで描けば良いか)“をMATLABに計算させました.quiverという矢印プロット関数を,ベクトル場解析ではなくひまわりの向きを可視化するのに使うヤツなんてワタシぐらいのものでしょう(笑)

もちろん本業のお仕事(自動車の制御開発)でも,とてもお世話になっております。

MATLAB 金宝app/ Simulinkを使い始めたきっかけは吗?

わたなべ様:最初の使い始めは,高専の制御の授業でした。金宝app仿真软件でブロック線図描いて,ボード線図表示して・・・みたいな,オーソドックスな使い方ですね。あの当時から絵とかマンガは描いてましたが,まさか絵描きにMATLAB使うなんて発想はありませんでした。ものは使いようです。

最後に,今回闪电说话に参加頂いて,いかがでしたでしょうか吗?

わたなべ様:今回の闪电谈参加を通じて,5分という短い時間で伝えることの難しさなど,発表する立場として非常に得るものがありましたし,MATLABを(仕事以外でも)使い倒してやろうという,私と同じ意思を持った方々との交流も出来て,大変満足しております。参加の機会をいただき,本当にありがとうございました。
ワタシとしてはぜひ”ヘンなことにMATLAB使ってる”人から,いろいろなアイデアの刺激を得たいと思っていますので,我こそはと思う方はぜひ,次回の闪电说话で発表してみてください。ワタシも楽しみにしています!


わたなべ@mana_544様,改めてご発表頂きありがとうございました。

集え!ヘンなことにMATLAB使っている人!

ということで”私もこんなことやってみたよ”など披露の場を待っているネタがございましたらご連絡お待ちしております。是非ブログで紹介させてください。

|

评论

要留下评论,请点击在这里登录到您的MathWorks帐户或创建一个新帐户。